今夜はアナタと呑み語り♥「ここだけの話なんですけどね…」(フルVer.)
“呑みニケーション”とはよく言ったもので、素の部分が垣間見えるお酒の席は人と人の関係性をより深めてくれます。そんな楽しいひとときを切り取るこの企画、初回のゲストは厚生労働省の雇用創出事業として地域の特産品を活かした商品開発や就職希望者向けの講座などを行う「九州ちくご元気計画」のスタッフ・東山理佳さんです。彼女のお気に入りという[文化街さくら屋]さんにて呑み語りしてきました♪
■筑後って、お酒も技術も人も財産だらけ!
編:[さくら屋]さんには良くいらっしゃるんですか?
東:何度か来てますね。筑後のお酒がこんな一同に揃っているところってそうそうないんじゃないかと思って。悔しいことに筑後にこんなに酒蔵があるなんて知らなかったし、こうやって飲み比べながら自分の好きな味を見つけられるのって良いですよね~♪
編:お酒はよく飲みます?
東:家ではあまり。でも、みんなでワイワイ楽しむ雰囲気が好きなんです! 実は出身が東京で、こっちに来るまで九州=焼酎というイメージだったんですが、今の仕事で筑後にたくさん日本酒の酒蔵があることを知って「こんな美味しいお酒が、こんなにあるんだ!」って感激しました。
編:日本酒が1番お好きなんですか?
東:そうですね~。昔、腰が抜けるまで飲んだこともあります(笑)。立ち上がったときに初めて酔っ払ってるのが分かるのが日本酒のちょっと怖いところですよね! 美味しくてつい飲み過ぎるからしばらく封印してたんだけど、こっちで美味しいお酒を紹介してもらってまた再開しました。
編:そうなんですね! 確かに、日本酒って酔っ払うと途中からお水を飲んでるみたいな感覚になるときありますもんね(笑)。
東:昔、日本酒ブームっていうのがあったんですよ。今は純米吟醸とかが増えてきて、水とお米だけでこんなに美味しいお酒ができるんだって感動しましたね。酒蔵さんによって全然作り方が違ったりもして。
スタッフさん:私も多分東山さんと同世代だと思うんですけど、昔は単にブランドネームとか“プレミア”とかに敏感でしたよね。私も日本酒をしっかりと味わうきっかけがあって、「え、こんなに美味しいお酒がたくさんあるんだ」って興味を持ちました。個々にてんで味が違うんですよね!
東:そうですよね! 同じ酒蔵でも醸造の仕方や使うお米で全然違うんですよ。本当奥が深い!
スタッフさん:私も関東出身なので九州にこんなに酒蔵があるなんてと思いましたよ。九州ってやっぱり焼酎のイメージが強くて、「九州に来たら日本酒飲めなくなっちゃうなー」と寂しく思ってたんです。でも日本酒のラインアップが充実していて安心しました。
編:ちなみに、東山さんは酒蔵に行ったりもするんですか?
東:はい! そのときは旦那が運転手です(笑)。
編:いいですね(笑)。実は私も北九州出身で、NJで仕事をしながらこのエリアのことを知るうちにどんどん興味が増してきたんです。
東:私もそうです! 地元の方から「ここは何もない田舎やけん」という声をよく聞くんですが、モノ作りとか、風景とか、良い商品や観光資源がたくさんあるんですよね。外の人間からするとそれがよく分かります。でもやっぱり、人の魅力が1番かなぁ。酒蔵の蔵元さんもそうだけど、魅力的な物を生み出す人ってやっぱり魅力的に感じますね。ほんと、ここの「財産」ですよ。
編:私もそう思います。「人の力あっての物の力」ですね!
東:そう! しかも私自身、元々1つの地域に定着する感覚が薄くて、結構“流浪”な感じだったんですけど、気がつくともう20年以上こっちに住んでて。そろそろ「◎◎やけん」とか、方言が出るようになるのかなって。
スタッフさん:私も実は関東出身なんですけど、こっちの方言って一言一言あったかくて、ホント可愛いですよね! 私も使いたいんですけど、私が言うとなぜか笑われちゃう…。
東:え、そうなんですか?
編: スタッフさんがその笑顔で言ったらイチコロですよ~! なんかいいなぁ~。
スタッフさん:いえいえ。でもホント、うらやましいです。
編:私は取材してて、たまにちっご弁が分からないときがあるんです。ホント稀ですけど、通訳欲しいってくらいのときもあります(笑)。
東:そうなんですね(笑)。うちの娘たちはもうガッツリこっちの言葉でしゃべってるんで、そのうち私もちっご弁デビューできたらいいな♪
■日本人だけじゃなくて外国の方にも…
編:お休みの日って何してるんですか?
東:結構外に出ることが多いですね。お仕事でご縁ができたところにプライベートで行ったりもします。あと、ウォーキングは定期的にしてるかなぁ。最近は、登山というかハイキングに行ったりもしてます。結構外に出てますね。旦那も結構自由にさせてくれるし(笑)。
編:へぇ~! いいですね。
東:旦那との出会いは、学生時代に自分から声をかけたんですよ。バイトしていた喫茶店の常連さんで、良い人そうだったので!
編:え!? そうなんですか?スゴイ!
東:でも、良いなと思ったら自分からいきますよ! そう思いませんか?
編:この人だと思う人って、そう出会えるワケじゃないですもんね。草食系もまだ増えてるようですし…。
東:草食系と言うまでもなく、男の子って肝心なときに臆病なのか面倒なのか…わっかんないですけど。結婚してるからそう思っちゃうのかな…(男性カメラマンに)どうですか?? そんなことないですか?
カメラマン:そう…いうときもあるかもしれないですね(笑)。
東:「もう、好きだよね!?」みたいな。お互い分かってる感じだったら、もう自分から言うっていう。なんか、恋愛って友だちの延長っていう感じがするんですよね。友だち感覚で気楽にずっと一緒にいられる人が良いんじゃない?ってよく話しますね。
編:なるほど! そうかもしれないですね。同じ趣味があるとまた良いですよね。旦那さんと一緒に出掛けたりも多いですか?
東:そうですね。ウォーキングに行ったりとか。でも実は私、こう見えて運動神経鈍いんですよ(笑)。何か運動とかしてました?
編:私は小学生のときにバレーボールで、中高はマンガの影響でバスケットやってました。
東:あー、いいですね! 私はボールから逃げるタイプ(笑)。ジャージはよく似合うんだけどな…。
編:アハハ! 確かに、ハツラツとしてらっしゃるからか、体育の先生っぽい感じはありますね!
東:でしょ(笑)? よく言われる! あとほかは、ちょっと真面目な話、通訳案内士っていう国家資格を取るために英語の勉強もしてて。おこがましいんだけど、東京オリンピックも決まったし、八女の[喜多屋]さんの日本酒が世界一になったりしたこともあって、日本とかこのエリアのことが結構注目されてるじゃないですか? ずっと英語の勉強は続けてきたし、日本文化や筑後のことを外国の人にももっと知ってもらいたいなって思っていて。取るなら絶対今だと思うんですよね!
編:なるほど、そうですね。すっごくステキなことだと思います!
東:もうすぐ試験があるので頑張ります!
編:応援してます!
東:あと趣味といえば映画かな。ベタだけど「ユーガットメール」とか好き。メグ・ライアンがすごい好きで。キュートな方ですよね~。ジャンルで言うと、楽に観られるからベタなラブコメが好きなんですよね。水戸黄門的な(笑)。ハッピーエンドで終わるのが好き。基本的には洋画が多いかな。映画評をすっごい読みます。
編:あー!分かります。休みに観るとかだと、頭使うのは疲れちゃいますもんね。好きな俳優さんとかいます?
東:亡くなっちゃってスゴイ悲しかったのが、フィリップ・シーモア・ホフマン。そんなにメジャーな方じゃないんだけどコメディーもシリアスも何でもできる俳優さんで。結構、そんなに有名じゃない人の方が好きかも。誰が好きですか?
編:私は日本人だと山田孝之ですかね。外国人だとゲイリー・オールドマンとか。特に「レオン」の彼は本当に好きです!
東:あー! 私ハリー・ポッターの彼しか知らないからなぁ。でも周りの友だちも結構好きって言う人多いですよ。あと、あの人も好き!ジョージ・クルーニー!!
編:あー!! かっこいいですよね!? ほんと、いつ見てもかっこいいですよね。
東:あの人がプロデュースしてる映画も好きなんですよね。結構社会派というか、その意外性も好き♥ あと「スターウォーズ」も好き。最初に観たときほんっとに衝撃でした。おとぎ話を大人たちがここまで本気で、このクオリティに仕上げてるってことがまず好き。
編:なんだか、東山さん映画のチョイスが結構男性的ですね(笑)。
東:そうかも(笑)。多分、ちょうど私は世代的に女の人が居酒屋に行きだしたり、男性向けのものを女性も使い始めたりとかっていう頃の人間だから、そういう背景もあるのかも。
編:そうなんですね~。音楽はどんなのが好きなんですか?
東:音楽は80年代のアイドルが好きかな。あとはユーミン! 歌詞の世界観が堪らないですね。
編:80年代のアイドルというと、私が小さい頃は光GENJIが全盛期で、朝の子ども番組に光GENJIが出てたんですよ。それが好きで毎日観てたんですけど、保育園に行く前に最後まで観ていくと絶対遅刻するんです(笑)。母親に自転車をマッハでこいでもらって、いつもギリギリというか多分いつも若干遅れて行ってました。
東:アハハハハ! でも分かります、その気持ち。「どうしても観たい」っていうね。私ブログをやってて、それに映画とか本とかのレビューとかアップしてるので良かったら見てみて下さい♪
編:チェックします! ありがとうございます♪
<同行カメラマンより>
今回から始まったこちらの企画、初回を終えて思ったことは“気楽でゆるーい企画”でした。僕の仕事は女性2人がしゃべっているのを遠くから椅子に座ってパシャパシャ。近くでおつまみ食べながらパシャパシャ。会話している2人は本当に初対面?と思うぐらい饒舌でした。誌面上だと分からないと思いますが、この2人、本当に日本酒をグビグビ飲んでいます。次にお誘いするのはアナタかも!? 第2回目も、ゆるーくご期待下さい♪
関連記事
-
-
norma jean12月号発行日★
本日は、norma jean12月号の発行日です! 今回の表紙は12月号ということで、“パーティー”を意識して、華やかなイメージで決め
-
-
ノーマ・ジーン4月号を発行しました!
おはようございま〜す♪ 編集部のM2です。 近頃、桜が咲き始めて「そろそろお花見シーズンでは?」っと ちょっとワクワクしています。
-
-
本日はノーマ・ジーン12月号の発行日です♪
朝晩冷え込みが激しくなり、お布団から出るのがツライ季節になってきましたね。 そんな寒さもなんのその! 今月も朝からスタッフ総出でノー
-
【緊急募集!】読者レポーター募集♪
台風が近づき、天気は荒れ模様。 暑さが和らいだのはいいですが、外出の際は注意が必要ですね。 さて、今日は「読者レポー
-
-
メリクリ☆★&ノーマ・ジーン1月号表紙裏話
Merry Christmas!!!!!!!!!! みなさん、こんにちは。 今日はクリス
-
4月号発行しました!
こんにちは! 編集のM.Nです。 皆さん、24日に発行された4月号はもう手に取られましたか? 今月も情報満載で読み応えのある1
-
ノーマ・ジーン1月号発行日
Merry Christmas~♪ 今日はクリスマスですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 寒さが厳しくなっていますので、風邪など
-
次回のお酒同好会は…
台風8号の影響か、蒸し暑い日が続いていますね。 さて、先日開催されたお酒同好会 『ビアホールで旨いビールを満喫!』に
-
-
ノーマ・ジーン5月号発行!
こんにちは〜! 編集のNです。 今日は天気が良いですね〜♪ 絶好の配本日和! ということで、本日はノーマ・ジーン5月号の発行日で
-
商店街がアツイ!
今、久留米の商店街では各種イベントが行われています。 まず、今日と明日の12/14は、「ほとめき100円商店街」として
- PREV
- ノーマ・ジーン1月号発行!
- NEXT
- キラリ1月号発行♪